2012年08月15日
地元でキャンプ-奥新川キャンプ場
さてさて、夏休みに地元でキャーンプ!!
んっ、地元のキャンプ場!?
全然知らないし、調べるのを完全に忘れていた。
これは地元-先住民のオヤジなら何か手掛かりを
知っているのでは?と思い、聞いてみました。
『うーん、よく知らないけど、近場なら
奥新川キャンプ場ってトコがあるよーな気がしたなぁ。
仙山線(仙台と山形を結ぶ電車)の駅から近い場所に
あったよーな・・・。』
『にっかわ!? あのニッカ宮城峡蒸留所の近くかな?』と
単なるノンベイ&ウイスキー好きな感性がはたらいたので、
そこに行く事にしました。
自宅(仙台市若林区)からクルマで約1時間程度で
国道沿いにあるキャンプ場の入り口に到着し、
そのまま山道を突き進んで行きました。
※舗装されていない&かなーり長い山道でした
逆に途中から、綺麗に舗装された道になって、
看板らしきモノが出てきました。

続きを読む
んっ、地元のキャンプ場!?
全然知らないし、調べるのを完全に忘れていた。
これは地元-先住民のオヤジなら何か手掛かりを
知っているのでは?と思い、聞いてみました。
『うーん、よく知らないけど、近場なら
奥新川キャンプ場ってトコがあるよーな気がしたなぁ。
仙山線(仙台と山形を結ぶ電車)の駅から近い場所に
あったよーな・・・。』
『にっかわ!? あのニッカ宮城峡蒸留所の近くかな?』と
単なるノンベイ&ウイスキー好きな感性がはたらいたので、
そこに行く事にしました。
自宅(仙台市若林区)からクルマで約1時間程度で
国道沿いにあるキャンプ場の入り口に到着し、
そのまま山道を突き進んで行きました。
※舗装されていない&かなーり長い山道でした
逆に途中から、綺麗に舗装された道になって、
看板らしきモノが出てきました。

続きを読む