さすがにGWに比べると、道は全然空いてて、
スムーズに都内を抜けて、12:30には道志付近に
到着しました。
今回 目星を付けていた目的地は行った事が無い
下記2つのどれかで考えてました。
〇ソロキャン聖地-道志の森
〇地味だけど、何か気になる-ACしろいだいら
ところが、道志付近に到着した際、
『日射しがあるのに、凄く寒いっ!!』と感じてしまい、
完全に”お風呂に入りたいモード”になってしまいました。
この辺でお風呂も評価が高いトコロ!?と考えながら、
走っていたら”とやの沢オートキャンプ場”の
看板が眼に入りました。
しかし、ここはファミも結構集まる場所なので、
ソロパンダになる危険性が!?と一瞬悩みました。
2秒後・・・、
ソロの恥ずかしさ < お風呂に入りたい
の結論に至り、早速チェックいーん。
※これが噂の・・・
受付を済ませて、『さーて指定されたサイトに向かおう』と
表に出たら、オーナーの女将さんに声をかけられ、
『お兄さん、サツマイモと煮卵あるから食べな』と
差し入れを頂きました。
『マジっすか・・・!? ちょー嬉しーっ!!』と思わず感動しました。
※すまいるさんのブログ記事で読んだ事はありましたが、
まさか、この都市・・・いや村伝説が本当だったとは!!
突き当たって、左に曲がった坂道のサイトと説明され、
前回の”ネイチャー転落事故”の経験を活かそうとしましが、
それ程急勾配ではなく、何とか転落を避ける事が出来ました。
サイトは、宿泊者が私1人だったので、恐らく一番小さいサイズ
で選定してくれたのでしょうが、十分過ぎる程広いです・・・。
※広すぎや・・・、設営に迷う
と、せっかく頂いた差し入れが温かいうちに・・・、
『一人、かんぱーい!!』(プシュ!! ゴクゴク。モグモグ・・・。)
『うまーっ!!』(ゴクゴク。モグモグ・・・。)
※これ以上言いますまい。
さて、心と体も落ち着いたので、設営しましょーか。
※また、だだっ広くやってしもーた
※それでも、まだこんだけ余裕が・・・
さて、少し周辺でも散策しましょうか。
※さすがに、ファミ&グルキャンが結構入ってますねー
※全般的に綺麗です
※木々や高低差を使って目隠しを上手く考慮したサイトばかりです
(ソロの私でも安心×2)
※もちろん、コテージもあります
中央の広場に行ったら、子供達のパラダイスでした。
※こりゃまた広い
※バスケットゴールやストラックアウトや
※卓球台やブランコまで
さて、もう少ししたら目的のアレに入って、
一人宴会を始めようかしら・・・。
※1時間おきに男女の時間が入れ替わります
私がご馳走になった時間は18:00~の部です。
シャワーは4台あり、浴槽はヒノキで泡も出る
サイコーのお風呂でした。
※もちろん、清潔感も抜群でしたっ!!
さて宴会モードですが、今夜は鳥肉を少しだけ持参して
焼き鳥をやってみようと思います。
※串をさしてー
※しばらく、タレに漬け込みまーす
ここ最近のバイクキャンプで、過積載にも関わらず
炭を一切使っていない事に気が付いたので、
今回は炭を持って来ておりませーん。
受付で買った普通の薪を燃やして、
そのわずかに限られた時間の炭を使って
”焼き鳥”を作る予定です。
もちろん、しばらく炭は出来ませんが
この時間にタレを漬け込みますので、
ちょうどいい感じです。
※それまでは・・・、空腹に耐えるべしっ!!
※よーし、そろそろかぁ!?
※おーっ、いい感じ!!
味は・・・、サイコーです。
鳥肉は普通に売ってるヤツ(100g90円程度)なのに、
ちょー美味い。さすが、炭火は違うねぇ。。。
※そのまま炭を利用して、定番のウィンナー焼きになだれ込みます
さて、ビール(第3のヤツですが何か!?)にも
飽きて来ましたので、そろそろアイツの出番です。
※今夜は白州君-10歳です
だいぶ昔ですが、赤坂の高いバーでバーテンさんに、
『サントリーの山崎は美味しいと思いますし、むしろローヤルでも
美味しいと思います。但し、白州はあの値段であの味は微妙ですね。』と
言われた事があり、今まで自分で白州を買った事はありませんが、
買出しに行った時に、白州君が『俺を買え~!!』と叫んでいるような
気がしましたので、今回購入してみました。
味は・・・、『ちょー美味いっすっ!!』
私はストレートで飲みますが、途中のチェイサーの水が
白州君と同じ山梨の水なので、相性が抜群なのでしょう。
滑らかに優しい甘さが口いっぱいに広がる感じでした。
山梨のキャンプ場で飲むには最高のウィスキーかも知れません。
と・・・、また記憶が曖昧な中で寝てしまいました。
※最近、記憶が無くなるなぁ
翌朝起きて、朝食は手作りホットドッグを作りました。
※正確にはホットじゃないけど・・・
※ってか、横or正面のどっちから切るのが正しいの!?
レタスとチーズも挟んで、ポテサラも準備して、完成っ!!
※こんなに食べられんのかいな!?
味は美味しいのですが、さすがに朝だけでは食べきれませんので、
余った分と目玉焼きwithベーコンを焼いて、昼食分にとっておきました。
予想通り、マッタリして撤収も完了した頃には
ちょうど12時になっていたので、あの中央広場で
昼食にしようと思いました。
※銀紙って便利だな。少し畳んで持ってきておいて正解!!
さーて、食べようと思ったら また後ろから声が・・・。
昨日、差し入れしてくれた女将さんでした。
『そんなトコで一人で食べてないで、こっち(受付前の机)で
食べなよ。お茶もあるから。』
一旦 遠慮しましたが、暖かいお誘いでしたので、
そっちに行ってみました。
お茶以外に自家製のお漬物やこんにゃくと牛肉の煮物等
食べきれない程の美味し物を出してもらい、一人暮らしの
私にとってはかなり感動的でした。
しかも、たまたまその席に居合わせた常連さんの家族(ご夫婦+娘さん)とも
一緒に楽しいお話しをして、自分も常連になりたいと思いました。
(早く家族作んなきゃ・・・。って、ソロキャンしてる場合じゃなくねっ!?)
とまぁ、前回の試練のキャンプとはうって変わって、
全て完璧で私的には大満足な結果でした。
次回は・・・、また試練なキャンプでもしよーかと思います。
あなたにおススメの記事